陶芸体験は初めてでも楽しい!
先日、愛知県瀬戸市の陶芸教室「オンリーワン陶芸教室」に行って初めてのろくろを体験してきました!
世界に1つだけの自分だけのお茶碗をGet&陶芸家デビューをすることが出来て超楽しかったので、陶芸の楽しさをみなさんにご紹介したいと思います!
① 料金&施設概要
僕が行ったのは愛知県瀬戸市の陶芸教室で、瀬戸市には有名な瀬戸焼があるので、めちゃくちゃたくさんの教室がありました!
瀬戸焼はこれです。

瀬戸市は愛知県の中でも割と田舎の方ですし、陶芸ということで山の方に教室が立ち並んでいました。
オンリーワン教室の駐車場から見た景色は溢れる田舎感がありました(笑)ちなみにめっちゃ入り組んだ道を進んできたし、道がわからなかったから教室に電話して案内してもらいました(笑)

いや合ってる?この道合ってる?と思いながら進むとそれらしい場所が見えてきました!駐車場から遠いから不安になるわ!

あってました!このとりあえず貼りました的な案内がいいですね。これ以外にも看板なんて見なかったですし(人が通らないからネットでしか宣伝しなんでしょう)

すぐ中にはいかにも!といった道具や陶芸品が並んでいます。
かっこいい!!!!職人の住む場所って感じだ!!!!
テンションぶち上げです。

もう少し行くと教室の先生がきて料金ので説明をしてくれました。

ネットの料金は2,200円~ってかかれていましたが、自分がつくりたい器の大きさによって値段が変わるようです。
もちろん好きな形をつくることができるんですが、初心者はまずはここにある形をマネした方がいいってことで失敗しないように好きな器を選びます。
ろくろは何度でも失敗することができますし、2個つくって気に入った方、もしくは追加料金で両方を焼いてくれます。

料金は器の大きさで決まっていて、大きいものほど高くなっています。3方の長さの和で決めていて、器に巻かれているテープの色で識別できるようになっています。
赤色:1,650円(2つだと2,750円)
黄色・青色:2,200円 (2つだと3,300円)
緑色:2,750円 (2つだと3,850円)
普通のお茶碗を作ろうとすると2つで3,300円ですね。
これ+送料がかかります。名古屋まで1つ1,100円でした。送料は同じ場所に送ってもらえば安く済みますね。
自分の理想の器をイメージしたら、靴を変えて分厚いエプロンみないな服を着たら準備OKです!
② ろくろ体験
着替えたら電動ろくろの前に座ります。初めてのろくろドキドキします!

先生が優しく教えてくれます。器をつくるまでのステップはおおまかにこう。
①希望の大きさになるように上から押して広げる
②両親指で押して深さをつくる
③お茶碗を持つように横から力を抜いて手を添える
④内側・外側から挟んで形を整える
⑤猫の耳のような膨らんだ部分を作れる
これが難しいんです!力が全然いらないからむしろ子どもの方がうまいって言われて、、、悔しい!!!
手は添えるだけ、桜木花道みたいですね。
手が使えないから体験中の写真は全然ないんですが、最初の方をムービーに撮らせてもらったので、雰囲気を見たいかたはぜひ!
試行錯誤しながら1時間くらい戦って器を2つ作りました!
せっかくなので、変な形のお茶碗を作ってみました!指でやさ~しくチョンって押すとへこみます。均等な間隔じゃなくてアンバランスで2つの意味でへこんだけど、まぁいいでしょう!楽しかったし!!

最後に竹串でヒツジを描きます!ふむまぁまぁ可愛い!20半ばの男が作っているとは思えん出来や!!

焼き上がりには3~4か月かかるらしいので楽しみに待っておきます。
お土産に箸置きを1つもらえました、お茶碗はこの日持って帰れないからでしょう。

初めてだったけど、先生が丁寧に何度も教えてくれたから楽しく納得のいく作品をつくることができました!

なんなら毎年行きたい!!
③ 世界に1つのお茶碗
体験したのが5月下旬で、9月の中旬に完成したお茶碗が家に届けられました!
完成した作品はコチラ!!うん可愛い!!!(最初に描いたヒツジのが良かった、、、)
手触りが予想以上によく、市販のお茶碗とは違うぬくもりを感じます。

大きさは説明させた通り一回り小さいサイズになるようですね。後てかてかする何かをキレイに塗ってくれていました。

大切に使うぞ!!
④ 陶芸教室の案内
瀬戸の陶芸教室
今回僕が行ったのは「オンリーワン陶芸教室」という教室でした。先生が優しく教えてくれましたし、体験は3,300円で2つの器を作れました。
かなりいい場所だったので、ぜひ行ってみてください♪
住所:〒480-1219 愛知県瀬戸市窯町296
電話番号:0561-41-0135
口コミの評価も高かったです!
大きな丼ものの器が作りたくて、今回オンリーワン陶芸教室さんでろくろ体験をさせていただきました!初めての人でも分かりやすいように丁寧に教えてくれますし、たくさん褒めてくださるので楽しく体験できました!
ろくろ体験の後も、器の色をいろんな色から決められるので自分好みのものが選べると思いますし、一回の体験で2つ作れるので、2つ違うものを作るでも良いですし、同じものを作って上手な方を選ぶこともできます!エプロンは貸してもらえますが、ズボンは少しだけ土が付くことがある(洗濯で落ちます)ので、汚れても大丈夫なものがいいかと思います。
体験中に肘の部分まで土がついていたので、半袖か、長袖なら肘まで捲れるものがおすすめです。
体験場所は「そんなところ通るの?!」っていぐらい細い道を行くので、道に迷ってしまいお迎えに来ていただきました。 笑
皆さん親切でとても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。また体験したいです。
じゃらん公式サイトより
5歳のヤンチャな男の子がいるのでロクロは無理だろうと思い違うコースにしていましたが着いてからコース変更もでき、結局家族でろくろに挑戦しました。
子供でもわかるように説明していただけ、実際やってみても子どもたちが楽しくできるように声かけしていただけ大人も子どもも充分楽しむことができました。
スタッフの方も感じの言い方たちでよかったです。
場所が分かりにくいですがホームページに『工房への道案内はこちら』があるのでそれを見て行けば大丈夫でした!
コロナ対策もしていて気にする人でも安心して行けると思います。
大満足です。また体験したいです!!
じゃらん公式サイトより
これ以外の口コミはコチラから
多くの人が一気に体験できませんし、予約をしっかりしてからいきましょう!予約は↓の画像をクリック!じゃらんで予約♪

瀬戸市にはたくさんの陶芸教室があります!↓のバナーから好みの陶芸教室やガラス細工体験を探すことができるのでぜひ検索してみてください♪クーポンでお得に行けるかもしれません!


思い立ってやってみた陶芸が楽しかったのであなたも是非!
コメント